私が実際にプレイした、プレイステーション(PS1)のロールプレイングゲーム・RPGの個人的な評価です。古い作品の1部を除いてほとんどプレイしました。実際にゲームをプレイする際の参考にしていただければ幸いです。
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち ★★★★★ |
ドラクエ7は私が今までやったすべてのRPGの中で一番はまったゲームです。1ヶ月は軽く遊べるその広いフィールドと、攻略本を見ないでも謎解きを楽しめる、理不尽ではない難しさの、バランスが極めてすばらしいです。ただ、ネットでの評判を見てみると両極端の評価を得ているようで、好き嫌いが別れるゲームかもしれません。難易度もドラクエシリーズの中ではかなり高いほうです。ただ、売り上げは全PS1のソフトの中で、堂々の第一位なのは、さすがです。 |
ファイナルファンタジーVII ★★★★★ |
はじめて雑誌でFF7の開発画面を見たとき、こんなRPGが本当に出るんだと衝撃を受けたのを覚えています。PS1の本体を大ブレイクさせた功労者でもあり、この作品からRPGが新時代に突入した歴史的名作です。謎解きやレベルアップを楽しむドラクエとはまた違って、きれいなCG世界の中で繰り広げられる物語を楽しむのがPSのFFの醍醐味です。スノボーやチョコボレースなどのミニゲームも最高でした。 |
ファイナルファンタジーVIII ★★★★★ |
FF8の思い出は、各地でさまざまな人とカードゲームで対戦して手に入れる、カード集めに夢中になったのを覚えています。PSのFFの魅力は、本格的なミニゲームなど、RPGの本編の他に何か必ずプラスアルファーがあることです。あと、登場するキャラの存在感が1人1人大きいことですね。自分ひとりでプレイしてるのではなくいつも仲間がいるような錯覚を覚えます。Fisherman's HorizonやAmiなど、音楽も8のが一番好きですね。個人的には、PSのFFシリーズの中では8が一番難易度が高かったように思います。意外と言うと失礼かもしれませんが、単体のソフトとしては全FFシリーズの中で最も売れているソフトです。(インターナショナルを含めると7の方が上) |
ファイナルファンタジーIX ★★★★★ |
7や8よりも、より映画っぽくなったなという印象を受けました。苦労した記憶がほとんどなく、あっさり進行してクリアしてしまいました。ストーリーはとてもすばらしかったですが、一つ個人的な不満を言えば、シナリオ中のミニゲームはめんどくさくていらなかったですね。代りにカードゲームやゴールドソーサがあればよかったのにと思います。ただ、映像の美しさは、PS1のソフトでNO.1でしょうね。この点は大きく評価できるとしても、RPGとしてNO.1の称号は与えられないですね。 |
グランディア ★★★★★ |
最初にやった時は、そのリアルなグラフィックに圧倒されました。当時はまだなかったオンラインゲームのフィールドを歩いてるようなリアル感でした。声優さんの声でキャラがしゃべるのも当時としては斬新でした。FFのようにすんなり先に進めるゲームではなくて謎解き要素も満載だったような記憶があります。ゲーム内容が、知名度を圧倒的に凌駕している、隠れた名作RPGの代表作。私が実際にプレイしたのは厳密にはセガサターン版で、後から出たPS版は少し戦闘などがグレードアップされているようです。 |
ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち ★★★★★ |
仲間にしたモンスターを配合して、最強のモンスター作りを目指すのが楽しいゲーム。もちろんRPGとしてのストーリーもありますが、すべてのモンスターをコレクションすることを目標にすれば、長い間やり込めます。ダビスタやWPなどの育成ゲームが大好きなので、一時期かなりはまったゲームです。 |
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち ★★★★★ |
ファミコンのリメーク版です。そういえばファミコンのドラクエはすべて違うハードでリメークされてますね。それだけ名作揃いなのでしょう。4はシリーズの中でも一番個性的かもしれません。各章ごとに、ライアンやトルネコ等の主人公がいて、それぞれの目的を果たした後に、最後の章で全員が揃ってボスを倒しに行きます。小学生の時に攻略本も見ないでクリアできたくらいだから、そんなに難易度の高いゲームではないと思います。 |
聖剣伝説 レジェンドオブマナ |
個性的なキャラ、箱庭のようなグラフィック、心に残るメロディーは極めてすばらしいんですが、ストーリーに全体のつながりがなくて、意味がわからなくなるのと、動物の国の物語のような、RPGとしてはなじめない世界でした。個人的な好みが大きく分かれるゲームだと思います。 |
サガフロンティア2 | スーファミで2と3をやったことがあるし、中古で手軽な値段で売ってたので買ってみましたが、やはり理不尽に難しいゲームでした。かっこいいキャラや必殺技、すばらしい音楽などは、さすがサガシリーズなのですが、フリーシナリオなので攻略本が必要なのと、RPGなのに多少アクションとしての難しさもあります。ちなみに私が嫌いな理不尽な難しさとは、普通にレベルを上げてラスボスまでたどりついただではダメで、特定の武器を効率よく仲間に持たせるなどして使わないとラスボスが倒せない・・だが、それはゲームの中で常識的な重要アイテムではなく、攻略本に載ってるレベルの話。ダンジョンの仕掛けがあまりにも懲りすぎているのに、グラフィックの表現が下手くそで、どこが出口かわからなくて先に進めなくなる。ドラクエはこういう細かい点も徹底的に意識して、親切に誰にでもわかりやすく作られてる感じがします。 |